11月の初めの話ですが、あまりにも寒いのでコタツを出そうと思い立ちました。
コタツの下にラグを敷き、さてコタツ本体を乗せたときに、ふと、エアコンはフィルターを定期的に掃除するのに、コタツってヒーターを掃除しなくていいのかと疑問がわいてきました。そこでコタツテーブルの上からヒーターのある位置を平手でばんばんばんと強めに叩いてみました。

ほこりが…
灰色の細かいほこりがぱらぱらと敷物の上に積もりました。たたけばたたくほど積もっていきます。考えてみれば、97年、帰国した冬に買ってから一度も掃除していません。ちょっと検索したら「ヒーターに付いているファンがコタツの中の空気を循環させるので、その際にホコリがヒーターユニット内部に付いて」しまうのだそうです。
コタツをひっくり返してみてみると、ヒーターユニットはかなり頑丈にコタツに取り付けられています。ハード関係だし、"ドライバーを持たせれば右に出る者はいない"と自負する旦那にやってもらいたいところですが、旦那はあてにできないんで、しょーがないから始めました。
最初はテーブルからヒーターを外し、網目から隙間用ノズルを突っ込んで掃除機で吸っていたのですが、10年以上、堆積したほこりはしぶとく張り付いていて、なかなか取れないので、少しずつ分解していき、とうとうここまでばらしてしまいました。

半分、掃除してから写真撮ってないことを思い出した…
左斜め上が掃除前、右斜め下が掃除後です。去年、あんまり暖かくならないからそろそろ買い替えなのかなと思ってたんですが、これだけほこりがつもってたら熱も吸収されちゃうよね。私が悪かったんですね、そうですね。
写真で左右についている黒いものは外せないんですが、この下にもほこりがびっしり。あと、ヒーターにつながる細かい部品やケーブルの周りや下もほこりだらけ。隙間ノズルでは取れません。インターネットで検索したら、「エアコンプレッサの圧縮空気で細かいほこりを取り除き」ますと。そんなものないよ~
旦那のカメラバックにレンズ掃除用の空気送るやつないかなぁ~と思って、見てみたらもっといいものがありました。

スプレー
これでしゅーっとほこりを飛ばして、ヒーターを組み立て直し、テーブルに取り付けて一件落着。電気を通してみたら、これまで聞こえなかったファンの回転音が聞こえるではありませんか!弱でも十分に暖かいし。
なんで10年以上、ヒーターを掃除するということに頭が回らなかったか、とても不思議です。分解はめんどくさいけど、1年に一度はやることにします。
でも、こたつ布団についたヨーキー臭は洗濯しても消えないよ…
※ 掃除の際は、
こちらのブログを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
iPhoneからの投稿