昨日のに引き続き、UI(ユーザーインターフェイス)のお話。
UIを日本語にするというのもほんやくのお仕事です。先日、
switch bar button
という単語が出てきました。単独で。何の説明もなしに。
昨日のと同じく、UIの翻訳ではよくあることです。
これは
「switch」というの名前のbar button
かもしれませんし
「switch bar」という名前のbutton
かもしれません。もしかしたら、
「bar button」をswitchしろ
というコマンドかもしれません。
2つ目の「switch bar」だったとしても、switchは名詞(「切り替えバー」ボタン)かもしれないし、動詞(「バーを切り替え」ボタン)かもしれません。
(´・_・`)
とりあえず、"「バーを切り替え」ボタン"として残りは申し送りにしましたが、ちゃんと確認してくれるのでしょうか。
日本製ではないソフトウェアを使っていて、あれ?っていう日本語が出てきたら、こういう事情があるってことをご理解ください。
※switch bar buttonは架空のコマンドです。実際はなんだったかは内緒です。NDAがあるので…
スポンサーサイト